スタッフ日記

今月のはじめに、ゆか先生の大親友で、

こちらにも良くコメントをして下さるKIKKOさんが来鹿

まとまったお休みが取れたとのことで、

わざわざこんな片田舎まで来てくれました

感謝です

そこで、今回のKIKKOさん旅行記を前後編でアップ致します

今回は前編(鹿屋編)

さて、前夜に我が家へ到着した翌日のKIKKOさん。

せっかく来て頂いたのですが当院は診療日でしたので、

どこにいくわけでもなく我が家で時間潰し

そこでさっそく、うちのお転婆さんの遊び相手になってもらいました。

DSC05103.JPG

午前中の診療時間終了後、

古江漁港の近くにある、「みなと食堂」さんへ。

DSC04783.JPG

ここは新鮮なカンパチ料理が格安で食べられると人気のお店。

お昼時は外まで並んでいることもあります。

ゆか先生のかんぱち漬け丼 大盛り(みんなでちょっとずつ味見するため)、800円。

DSC05101a.JPG

そして、KIKKOさんの、かんぱちあぶり丼、700円。

軽く炙られたカンパチ漬けが乗っています。

DSC05100.JPG

私が注文した、小エビ100% かきあげ丼 大盛り、800円。

この他に3種類のおまかせ定食があるのですが、

ほぼ必ず付いてくる、カンパチカシラのあら煮。

DSC04782.JPG

かなりの肉厚で、これだけでも十分食べ応えあり

DHAがたっぷり入っていること間違いなしです

KIKKOさんは、ボリュームと安さと新鮮さにビックリでした

お腹いっぱいになったところで、

海岸線の県道68号線を南下

すぐに見えてくるのが、荒平天神です。

DSC04785.JPG

ここは鹿屋の中でも大好きな場所。

岬の岩の上に、社が建立されています。

菅原道真公が祀られているので、学問のご利益あり。

神主様や巫女様がいるわけではないのですが、

ひっそりとしているところもこれがまた趣があっていいと思います。

天気が良い時は桜島や薩摩半島側の開聞岳を望み、

特に夕日が落ちる時間が美しいです。

私はここで院に戻り、ここからゆか先生とKIKKOさんの二人行動。

DSC04786.JPG  DSC04787.JPG

階段を登り、さらにそこからアスレチックの如くロープを掴みながら頂上へ。

DSC04789.JPG

帰りもここしかないよねぇ

と背中に書いてありそうな様子

左下にお団子ロープが写っていますね

DSC04792.JPG

荒平天神を後にし、駐車場近くへ。

廃線となった、国鉄大隅線の荒平駅。

すでに線路はなく道路で舗装され、回廊パークとなっています。

沿道にはソテツやハイビスカスが植栽されています。

そしてそのまま海岸線をさらに南下して・・・

DSC04802 - コピー.JPG

鹿屋名所、かのやばら園へ。

11月に入っていたので咲いているか心配でしたが、

ちゃんと秋のバラが咲いていました

DSC04812.JPG

ばら園だけどやっぱり秋はコスモス

そして二人は夕方に帰宅

当院の診療時間終了後、北田町の「時々」さんへ。

美味しいご飯
お酒が入り、

時間を忘れて話をしていたのですが・・・。

突然部屋の照明が消え、

」となったKIKKOさんの元へ、

誕生日のサプライズ

DSC04816.JPG

ちょうどKIKKOさんが誕生日間近だったので、

予めお店にお願いしておきました。

他にバースデーの方がいなかったようなので、

サプライズがあることがバレなくて良かった~

店員さんが集まり Happy Birthday の唄を合唱&ケーキのサービス

店員さん方、お忙しい中ありがとうございます

お蔭様で、楽しいひと時となりました~。

しかし、後で気が付いたのですが、

店員さん・・・。スペル間違ってますよ~

おしい

次回は後篇(熊本編)です

 

 

 

当院のブログを見て頂いている方々より、

「食べ物のことばっかりだなぁ。」

「うまそうなもんばっかりアップしてんじゃねぇ

とのご指摘を頂いております

ある方から、「食べていけてるってことだからいいことだ。」

というありがたいフォローを頂きつつ、

たまには(というか初)お仕事に関してのことも書かなければと思った次第です

さて、今年の夏は記録的な猛暑でした。

夏の盛りがやっと和らぎ始めた9月中頃、

ある情報番組のお天気コーナーで、

気象予報士さんが気になる発言をされていました。

 ; 「今年は猛暑だったため、蚊の発生が今からピークを迎えます。」

とのこと。

暑いときほど蚊が発生するのかと思っていましたが、

そうではないらしく、

今年は暑すぎて水たまりや水場が少なくなったため、

ボウフラ(蚊の幼虫)が発生する場所が減り、

その結果、蚊の発生も抑えられていたようなのです。

年間に発生する蚊の総数としては増減がないため、

夏真っ盛りに発生しなかった分、

若干涼しくなって来てから蚊が出てきだしたようです。

蚊が媒介する病気として、フィラリア症があります。

主に犬で知られている病気ですが、

にもフィラリアは感染します(日本での猫の全国平均感染率は12%)。

フィラリア症は、毎月一回の予防薬を投与することで、

確実に予防ができます。

例年であれば、4 ・5月から11月(北海道では4~9月、沖縄県では通年など地域差あり)までが

予防薬を投与する期間ですが、

予防薬は、蚊が発生しなくなった時の翌月まで投与するのが理想的です。

現在、11月半ばを過ぎていますが、

ここ数日は特に天気が良いため

日当たりのよい当院待合い室は日中になると温室状態

窓を開けるだけでは追いつかず、

今日はエアコンで冷房をかけてしまいました

この陽気のためか、室内だとまだ蚊を見かけることがあります。

そのため、今年度は、

12月までフィラリア予防薬を飲ませてもらうことをお勧めします。

ここで、フィラリアのライフサイクル(生活環)を簡単に説明すると・・・。

 蚊の体内にいる、感染能力をもつフィラリア幼虫が、

   蚊が吸血する際にの体内に侵入する。

 の皮膚の下や筋肉で成長し、3ヵ月経つと、心臓へ移動し始める。

 心臓に到達したフィラリアは約3ヵ月で成虫となり、

   ミクロフィラリアという子虫を生み始める。

 血液内に生みだされたミクロフィラリアは、血流によって体中を巡る。

 蚊が感染したを吸血した際に、血液中のミクロフィラリアも吸い込む。

 蚊の体内でミクロフィラリアが発育する。

となり、~を繰り返しているのです

フィラリア症の予防薬は、の時点に作用し、

体内にいる幼虫が心臓に移動する前に駆除するお薬です。

「今年は結局飲ませずにシーズン終わっちゃったな。来年は飲ませるか。」

となってしまっている方もいらっしゃるかと思いますが、

もし、今年になってからフィラリアに感染してしまっているとすれば、

来年まで待っていると、<
img alt="" src="http://www.kanku-pc.com/wp-content/uploads/2014/06/cat.gif" />の体内でフィラリアが発育しフィラリア症を発症。

重篤な状態になってしまうかもしれません。

今からでも構わないので、

フィラリアに感染しているかどうかを血液検査してから、

予防薬、もしくは感染していたら駆虫薬を投与することをお勧め致します。

既にフィラリアに感染しているに予防薬を投与すると、

ショックを起こすなどして命にかかわることに成りかねないので、

血液検査を行うことをお勧め致します。

フィラリアに感染し、フィラリア症を発症した犬は、

食欲がなくなる、咳をする、運動をすると倒れて失神、

呼吸が速くなる、赤い尿が出る、腹水が溜まることでお腹が膨れる、

といった症状を示します。

のフィラリア症は、

食欲不振、咳、嘔吐、呼吸困難などを示すといわれますが、

犬に比べると症状が顕著ではないにも関らず、突然死することが特徴です。

は、室内といえども完全に蚊に刺されないようにするのは難しく、

自分たちでお薬を買って飲むことはできません。

この仔達の健康を守るのは、ご家族皆様方です。

フィラリア予防を行い、

大切なと家族みんなの幸せを守りましょう

 

去る10月21日、我が家の新家族をお迎えに鹿児島空港へ。

といっても、向かった先は、

鹿児島空港東側にある、貨物ターミナル。

DSC04557.JPG

ここで迎えたのが・・・。

DSC04561.JPG

こちらのキャリーケース。

中に入っているのが、

DSC04559.JPG

ドーベルマンの仔犬、この時、生後約1ヵ月半。

松山から飛行機で移動してきたのでお疲れなのと、

私達との初めての対面で上目づかい。

我が家に着いてからは、

最初はあちこち様子を窺っていたものの、

Wellcome

落ち着いたのは当院受け付けの下

私は子供の頃から実家では犬や猫が常に一緒にいる生活でしたが、

学生・社会人の一人暮らしの時は動物を飼えない下宿やアパート暮らし。

ゆか先生はネコを2匹(ヤマト)・(キク)飼っていたので、

今も我が家で一緒に生活していますが、

私自身の意志で「この仔を飼う」と決め、

飼い始めたのはこの仔が初めてです。

2010110511290001.jpg

名前は、凛(リン)にしました。女の仔です。

我が家に来たときの体重は8.3kg。

そして、1ヵ月経たないうちに10.4kgになりました

普段は院内で走り回っています。

ひじょ~に元気で、タオルやマット、我々の履き物を見つけては、

咥えてブンブン振り回してくれます。

DSC04609.JPG

私自身、仕事上でもドーベルマンの仔犬に会う機会はほとんどありませんでした。

ドーベルマンというと、トゲトゲの首輪を付けて、

豪邸の敷地内を番犬としてウロつき、

侵入者に容赦なく飛びかかるようなイメージがあるようですが、

決してそんなことはなく、他の犬種と一緒です。

その仔その仔によって性格は違いますが、

凛はやんちゃ&甘えん坊な性格のようです。

この仔に会った方のほとんどが、

「でっかい手だね」とおっしゃいます。

確かに、大型犬は子供の頃から手(前肢)が大きいです。

そして、一緒に生活して見て初めて分かったのですが、

ドーベルマンは、抜け毛が少ない

これは本当に助かります。

先日、2回目の混合ワクチン接種を終え、

お散歩デビューをしました

が・・・。

DVC00074.JPG

すぐに抱っこ状態

鹿屋に来てからは初めての外出なので、

音や見るものに対して過敏に反応します。

できるだけ車が通らない通りを選ぶのですが、

近くを通る車の音に反応したり。

我々が感じることができない匂いなども、

この仔にとってはあらゆる情報として入って来ていると思うので、

慣れるまでしばらく時間がかかると思いますが、

ちょっとずつ、根気よく。

外の世界に慣れてくれればいいなと思います。

さて、そんな凛ですが、

何とテレビに出演します

この仔が産まれた、

キャプテンジャック犬舎さんに出演依頼があり、

我が家に来る前に出演・収録された番組が放送されます。

11月13日(土) PM7:00より 天才!志村どうぶつ園(日テレ系)

ゲストは松嶋菜々子さん

3匹のドーベルマン仔犬が出てくると思うのですが、

チョコレート色の仔が凛です。

も、もしかして、松嶋さんに抱っこされたりしてたりして

でも、番組CMでは黒いドーベルマンを抱っこしていたような・・・。

お時間が合えば、見てやって下さいませ

 

11月14日 追記

昨夜、仕事が終わってから録画していた番組をチェック

ゲストで出演された松嶋菜々子さんがドーベルマン好きらしく、

今回のドーベルマン仔犬出演となったようです。

凛は”嵐”の相葉さんに抱っこされて登場

凛TV2.jpg

司会の山瀬まみさんが、「この仔はお父さん似なんですって。」

と、私達が知らない情報まで教えてくれました

凛TV1.jpg

バッチリカメラ目線の凛でした

鹿屋市街から県道540号線(鹿屋市役所前の通り)を南下、

田崎、大姶良方面へ直進し、県道73号線と交わるT字路を右へ。

浜田海岸へと向かうこの道の途中左側に、

「中華料理 いわまつ」さんがあります。

霧島ヶ丘にある同名のお店が支店、こちらが本店です。

DSC03697.JPG

何年も前に来店した時は、

写真右端の入り口から奥の広い座敷に通されたのですが、

今回は手前の入り口から店内へ。

DSC03691.JPG

4人掛けテーブル×3の、庶民的な感じです。

DSC03688.JPG DSC03690.JPG

お値段もお手頃。

こちらは五目焼きそばが名物。

しばらく食べていないと、「あ?、そろそろ食べたいな?・・・。」

と思ってしまいます

たまには違うものを試してみたいと思いながらも、

またいつもの五目焼きそばを食べてしまいます。

DSC03693.JPG DSC03694.JPG

こちらの餃子もお勧めです。

DSC03695.JPG

そして、五目焼きそば

初めて見た時はボリュームにビックリしますが、慣れました

今回は大きさの比較対象を忘れてしまいました・・・。

DSC03696.JPG

太めの麺ですが、表面がカリッとしています。

多めの油で表面だけ揚げるような感じで仕上げるのでしょうか。

昔は五目焼きそばにお酢をかけるのは味が変わるので嫌だと思っていましたが、

最近は6割をそのまま食べ、残り4割にお酢をかけて食べるようになりました。

ボリュームがあると最後にだれてしまいがちですが、

後半サッパリ味にしてラストスパートできます。

次回は定食やラーメンも試してみたいのですが、

やっぱりまたいつもの・・・かな。

 

中華料理 いわまつ

鹿屋市大姶良町768-1

0994-48-2935

ここ最近、ぐずついた天気が続いています。

奄美大島では大雨による被害が深刻化している上に、

さらに追い打ちをかけるように雨が降っているようなので、

一刻も早く天気が回復し、復旧作業が進むことを願うばかりです。

鹿屋も稲刈りをする風景があちこちで見られていましたので、

この悪天候で農家さんは悩まされているのではないでしょうか。

DVC00023.JPG

今月の頭に鹿屋市野里町で撮影した田園風景です。

この時は天気が安定していて秋晴れが続いていました。

DVC00011.JPG

この辺りの風景はとても癒されます。

DVC00018.JPG

収穫を待つ稲。

今年は大きな台風が来なかったので、

それほど被害は出ていなさそうですが、

猛暑だったため、質的には何かしらの影響が出ているのでしょうか。

DVC00007.JPG

刈り取るのはほとんどが機械だと思いますが、

それでも重労働のはず。

ご高齢の農家さんがこの作業をされているかと思うと、

頭が下がります。

DVC00016.JPG

見渡す田園の中に、このような石像をいくつか目にします。

「田の神(たのかんさぁ)」と呼ばれるもので、

全国的に見ると田の神は決まった具体的な形をなしていないことが多く、

九州南部の薩摩、大隅、日向(宮崎県都城市周辺)の一部で

こうした石像として祀る風習があるそうです。

この像で高さ70cm、幅33cm(石像横の説明文より)。

DVC00010.JPG

杓子やすりこぎをもつなど、石像によって個性があります。

七福神の恵比寿さまを思わせるような愛らしいお姿。

DVC00008.JPG

作られてからどれくらいの年月が経っているのでしょうか?

「鹿屋市野里の田の神」は、県指定有形民俗文化財(昭和43年指定)とされています。

これからも長きに渡り、五穀豊穣を見守って頂きたいと願うばかりです。

 DVC00005.JPG

秋桜(コスモス)があちこちで咲き誇っていて、

こちらも秋らしい風景です。

もうすぐ10月も終わり、年末ですね。

夏は猛暑でしたが、今年の冬はどうなることやら。

それよりも、夫婦共々花粉症の我が家では、

来年春の花粉が例年の5倍と聞き、

すでにテンションな今日この頃です

 

 

先日、宇都宮に住むY先生から頂き物をしました。

DSC03919.JPG  DSC03920.JPG

宇都宮餃子、「幸楽」さん(左)と「さつき」さん(右)の冷凍餃子

宇都宮といえば餃子がとても有名なのは周知ですが、

なぜこんなに地域に根付いているのか?と思い調べたところ、

陸軍第14師団(補充担任を宇都宮師管区)が1940年(昭和15年)8月以降、

衛戍地(えいじゅち;陸軍軍隊が永く駐屯する土地)を満州としたことから、

宇都宮出身の将校が帰国の際に本場の餃子製法を持ち帰ったのが始まりだそうです。

1990年(平成2年)、町興しのためのきっかけを探していた市の職員が、

統計において宇都宮市の餃子購入額が常に上位だったことに着目。

行政と民間で様々な企画・PRを仕掛けたことが功を奏し、

現在では非常に大きな観光資源にまで発展。

私が初めて宇都宮餃子を食べた時に思ったのは、

うまい!そして安い!

もちろん、沢山あるお店の味の好み、焼き方にもよりますが、

皮はパリパリモッチリ、中はジューシー

金額もお店それぞれですが、

私が好きなお店の餃子の通販は、

30個で1,000円(33.3円/個、手数料別)。

地元で購入するともっと安いと思われます。

そして、冷凍なので2~3週間保存可能。

これはもう是非食べたことのない方々に試してほしいのです

 平日、ゆか先生から、「お昼ご飯は宇都宮餃子でいい?」

と聞かれ、「ダメ」と断固拒否する私

宇都宮餃子はビールと一緒じゃなきゃダメなんです

平日のお昼に食べたらビールと一緒に食べられないのです

この組み合わせは今日一日を頑張った自分へのご褒美なのです。

あ、すみません、ついつい前置きが長くなりました

DSC03921.JPG

こちらは「幸楽」さん。

 ; 「ちょっと、真ん中にモヤシ乗っけるのは浜松でしょ

ゆか先生 ; 「あれ?そうだったっけ?」

・・・・・・Y先生、大変失礼致しました

DSC03929.JPG

こちらは「さつき」さん。

あ、盛り付けが逆?(焼き目が上?)

宇都宮餃子会に参加しているお店の餃子を宇都宮餃子と呼ぶようですが、

当然ながらお店それぞれで味が違います。

宇都宮餃子の販売を手掛ける「宇都宮来らっせ」さんの一覧表を見ると、

32店のお店が名を連ねています。

お気に入りのお店をリピートしてしまうので

まだまだ制覇にはほど遠いのですが、

また機会があれば他のお店も試してみたいと思います。

新しいお店の味を探すのもまた楽しみです

そして、11月6(土)・
7日(日)は宇都宮餃子祭りが開催されます

ぜっっったいに行けませんが、関東近郊の方々は是非

Y先生、ありがとうございます

 

ちなみに、宇都宮餃子をお取り寄せしてみたい

と思った方は、下記をご参照下さい。

 

宇都宮餃子会ホームページ(餃子通販は現在準備中とのこと)

http://www.gyozakai.com/sys/kirasse/index.html

 

餃子専門店 正嗣

http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/

 

宇都宮餃子 きりん

http://www1.odn.ne.jp/kirin/

 

宇都宮餃子 うつのみや幸楽

http://www.kouraku.net/

 

その他まだまだ、探せばいっぱいお店が出てきます。

味の好み、調理方法は人それぞれですので、

「美味しくないぞ」というご意見・抗議はどうかご容赦下さい。

先月、所用で約1年ぶりに横浜へ行ってきました。

学生時代に5年間は相模原市、

その後就職して5年間を横浜市で過ごしました。

学生時代も休日に横浜へ遊びに行っていたので、

私にとっては馴染み深い場所です。

まずは鹿児島空港で朝ごはん。

こちらに良くコメントをくれる、

「からだ回復院 かのや」のコム先生が

とっっっても良く通っていらっしゃるこちら。

国内線2階北側の、「大空食堂」さん。

DSC04045.JPG

コムさんがお気に入りの・・・。

DSC04047.JPG

鶏飯バイキング。777円。

鶏飯(けいはん、ケーファン)は、

鹿児島県奄美大島および沖縄県で作られる郷土料理。

チキンライスや炊き込みご飯と間違われることがあるようですが、

お茶漬けに近い食べ物です。

白米にお好みで具材を盛りつけます。

こちらの具材は、錦糸卵、細切りたくあん、刻み海苔、椎茸の佃煮、紅生姜など。

メインになるはずの鶏肉が置いていなかったのが残念

具材を盛りつけたらだし汁をかけて頂きます。

バイキングなのでガッツリいこうと思っていたのですが、

思ったよりもお腹いっぱいになっておかわりはできず

DSC04048.JPG

搭乗した飛行機はこちら。

DSC04051.JPG

水平尾翼と後部ハッチと間にナンバーが書かれているのですが、

これを「レジ」と呼ぶそうです(飛行機大好きコム先生よりご教授)。

今回の機体のレジは「JA8568」。

B767-300、ボーイング社が開発した中型双発旅客機で、

アメリカの主要都市を結ぶ航空路線用、

開発計画中の1970年代に石油危機が起こったことから、

経済性を重視したセミワイドボディ機に分類される中距離旅客機。

だそうです。

鹿児島空港を飛び立ってから約2時間半で羽田空港へ到着。

羽田空港からエアポートバスで横浜市港南区へ。

DSC04056.JPG

以前の勤務先にご挨拶をさせて頂き、近所を一回り。

その後、みなとみらいへ移動。

DSC04130.JPG

桜木町駅を降りてすぐ目に飛び込んでくる、「横浜ランドマークタワー」。

横浜みなとみらい21の中核となる超高層ビルで、

オフィス、ホテル、ショッピングモールからなる複合施設。

1990年3月着工、1993年7月に開業、

70階建て、高さは296.33mで、高層ビルとしては日本一の高さ(世界51位)。

ビルの上に展望台があるのですが、そこからの景色はそりゃもう絶景

(今回は展望台まで行っておりません

DSC04125.JPG

桜木町駅に隣接する新しいビルができていました

「TOCみなとみらい」は、130の物販店からなるショッピングモールや、

ホテル、フィットネスクラブ、オフィス、

そして神奈川県最大の13スクリーンをもつシネマコンプレックス、横浜ブルク13が入居。

(シネマコンプレックス(複合映画館);同一施設に複数のスクリーンがある映画館。略してシネコン。)

今回は中を見る時間がなかったのですが、

またの機会にぜひ見てみたい場所です。

DSC04127.JPG

以前、桜木町駅の高架下にはユニクロがあったのですが、

Bubby’s(バビーズ)に変わっていました。

ニューヨークのトライベッカというところにあるお店で、日本初上陸、

横浜開港150周年記念イベントとして’09年6月から2年間の限定オープンなのだとか。

パイやコーヒーが食べられるカフェと、

ハンバーガーが食べられるダイナーに分かれているようです。

大学時代の後輩、Yさんからこちらのパイが美味しいとのお勧めがあり・・・。

DSC04129.JPG

恥ずかしながら、おっさん一人での入店でアップルパイとコーヒーのセットを注文

確か、700円くらいだったと思います。

店内もアメリカンな雰囲気だったので、

シナモンたっぷり、甘あまの大味なパイかと思いきや、

全くそんなことはなく、甘すぎず丁度良い加減でした。

2年間限定とは勿体ない・・・。

また次に訪れる時にはまた色々と変化しているのだろうなぁ。

と思いながら、久々の都会の空気を味わったのでした。