12月まで


当院のブログを見て頂いている方々より、

「食べ物のことばっかりだなぁ。」

「うまそうなもんばっかりアップしてんじゃねぇ

とのご指摘を頂いております

ある方から、「食べていけてるってことだからいいことだ。」

というありがたいフォローを頂きつつ、

たまには(というか初)お仕事に関してのことも書かなければと思った次第です

さて、今年の夏は記録的な猛暑でした。

夏の盛りがやっと和らぎ始めた9月中頃、

ある情報番組のお天気コーナーで、

気象予報士さんが気になる発言をされていました。

 ; 「今年は猛暑だったため、蚊の発生が今からピークを迎えます。」

とのこと。

暑いときほど蚊が発生するのかと思っていましたが、

そうではないらしく、

今年は暑すぎて水たまりや水場が少なくなったため、

ボウフラ(蚊の幼虫)が発生する場所が減り、

その結果、蚊の発生も抑えられていたようなのです。

年間に発生する蚊の総数としては増減がないため、

夏真っ盛りに発生しなかった分、

若干涼しくなって来てから蚊が出てきだしたようです。

蚊が媒介する病気として、フィラリア症があります。

主に犬で知られている病気ですが、

にもフィラリアは感染します(日本での猫の全国平均感染率は12%)。

フィラリア症は、毎月一回の予防薬を投与することで、

確実に予防ができます。

例年であれば、4 ・5月から11月(北海道では4~9月、沖縄県では通年など地域差あり)までが

予防薬を投与する期間ですが、

予防薬は、蚊が発生しなくなった時の翌月まで投与するのが理想的です。

現在、11月半ばを過ぎていますが、

ここ数日は特に天気が良いため

日当たりのよい当院待合い室は日中になると温室状態

窓を開けるだけでは追いつかず、

今日はエアコンで冷房をかけてしまいました

この陽気のためか、室内だとまだ蚊を見かけることがあります。

そのため、今年度は、

12月までフィラリア予防薬を飲ませてもらうことをお勧めします。

ここで、フィラリアのライフサイクル(生活環)を簡単に説明すると・・・。

 蚊の体内にいる、感染能力をもつフィラリア幼虫が、

   蚊が吸血する際にの体内に侵入する。

 の皮膚の下や筋肉で成長し、3ヵ月経つと、心臓へ移動し始める。

 心臓に到達したフィラリアは約3ヵ月で成虫となり、

   ミクロフィラリアという子虫を生み始める。

 血液内に生みだされたミクロフィラリアは、血流によって体中を巡る。

 蚊が感染したを吸血した際に、血液中のミクロフィラリアも吸い込む。

 蚊の体内でミクロフィラリアが発育する。

となり、~を繰り返しているのです

フィラリア症の予防薬は、の時点に作用し、

体内にいる幼虫が心臓に移動する前に駆除するお薬です。

「今年は結局飲ませずにシーズン終わっちゃったな。来年は飲ませるか。」

となってしまっている方もいらっしゃるかと思いますが、

もし、今年になってからフィラリアに感染してしまっているとすれば、

来年まで待っていると、<
img alt="" src="http://www.kanku-pc.com/wp-content/uploads/2014/06/cat.gif" />の体内でフィラリアが発育しフィラリア症を発症。

重篤な状態になってしまうかもしれません。

今からでも構わないので、

フィラリアに感染しているかどうかを血液検査してから、

予防薬、もしくは感染していたら駆虫薬を投与することをお勧め致します。

既にフィラリアに感染しているに予防薬を投与すると、

ショックを起こすなどして命にかかわることに成りかねないので、

血液検査を行うことをお勧め致します。

フィラリアに感染し、フィラリア症を発症した犬は、

食欲がなくなる、咳をする、運動をすると倒れて失神、

呼吸が速くなる、赤い尿が出る、腹水が溜まることでお腹が膨れる、

といった症状を示します。

のフィラリア症は、

食欲不振、咳、嘔吐、呼吸困難などを示すといわれますが、

犬に比べると症状が顕著ではないにも関らず、突然死することが特徴です。

は、室内といえども完全に蚊に刺されないようにするのは難しく、

自分たちでお薬を買って飲むことはできません。

この仔達の健康を守るのは、ご家族皆様方です。

フィラリア予防を行い、

大切なと家族みんなの幸せを守りましょう