2009

過日8/20、木曜日。当院は休診日でした。

この日は早起きしまして…

DSC00924.JPG

この時間

実は以前からの計画で、伯母・母・ゆか先生・私の4人で遠出です

入院患者・ホテルでお預かりの仔がいなかったので計画実行できました。

5時ちょっと過ぎに出発、九州自動車道にのるために国分方面へ。

国分インターから、熊本・福岡方面へと走ります。

DSC00931.JPG

6:45。宮崎県えびの市、えびのPAで休憩。

山の所に、国道221号線のループ橋が見えています。

大学生で熊本に住んでいた15年前頃は、

えびの付近の九州自動車道がつながっていなかったため、

一度高速道路を降り、この国道221号線を通って、

また熊本県の人吉で高速道路に乗りなおしていました。

ループ橋としては、日本でも大きな規模という話でした。

懐かしいなぁ。と思いつつ、先を急ぎます。

8:00。北熊本SAで朝食。伯母と母が和定食、

私とゆか先生はモーニングセット。どちらも750円。

モーニングセットのお味は普通でしたが、

和定食は美味しかったらしく、ちょっと残念…。

ここでゆか先生が見つけた高速道路情報紙。

それを見ながらゆか先生の目が輝きました

 ; 「基山PAにスタバがあるよ

 ; 「おホントに

伯母・母 ; 「何それ?」

鹿屋に戻ってきて、私が思う2大残念なこと。

1. 鹿屋の映画館は小さく、時期外れ上映。鹿児島市内まで行かないと映画を見られない。

2. 鹿屋にはスターバックスコーヒーがないので、同じく鹿児島市内に行かないと飲めない。

と思うくらい、スタバ好きなんです

9:11。福岡県の基山PAで3回目の休憩。

DSC00933.JPG

どこのスタバもそうですが、お店に入るといい香り

私はトール・カフェモカのブラベ、ゆか先生はトール・キャラメルフラペチーノ、

伯母はショート・カフェアメリカーノ、母はトールアイス・キャラメルマキアート。

ショーケースに並んだサンドイッチやドーナツ、スコーンを見て、

みんなで、「ここで朝ごはんにすれば良かった…。」と後悔。

しかし、「また次回」と前向き

さて、美味しいコーヒーで気を取り直してまた出発

福岡県の大宰府インターで九州自動車道を降り、

太宰府天満宮方面へ。そして、太宰府天満宮手前で右折。

10:10。到着したのは…。

DSC00937.JPG

九州国立博物館

休憩も含めて5時間なので、休憩なしなら4時間というところでした。

チケットは事前に購入していたので、すぐに入館。

外観が面白い建築物だなぁと思っていましたが…。

DSC00952.JPG

中は広々。空間を贅沢に使っている感じ。

そして、今回の目的の…。

DSC00939.JPG

国宝 阿修羅展

もちろん、阿修羅像の撮影はできませんので画像はなし。

中学校のころの美術の教科書に載っていて、

かなり印象深かった阿修羅像。

目にした最初の印象は、「綺麗なお顔だなぁ。」

そして驚いたのが、防護ガラスなし

頑張ってちょいと手を伸ばせば台座に触れそう…。

なんて邪なことを考えつつ。

もちろん人はいっぱいです。

360°、じっくり回ってまた正面へ×3回。

あの阿修羅像を目の前にしていると実感して、

鳥肌感動ものでした。

しばらく見入ってし

ふたつの頂き物をしました

どちらも珍しい貴重なうまいもん

まずひとつめ、沖縄でとてもお世話になっていた方から。

DSC00902.JPG

スナックパインです

スナックパインは、スナック菓子のようなサクサクな食感…ではなく

おそらく、"snack”=「軽食、おやつ、おつまみ、急いでする食事」に由来。

なかでも、「つまむ」というところがポイント。

DSC00903.JPG

頭とお尻をナイフ落とした後は、もう刃物はいりません。

なぜかというと…

DSC00906.JPG

表面の1ブロック(?)ずつ、つまんで…

DSC00907.JPG

むしり取る簡単に取れます。

これがまた甘い

無心になってむしってはパクッ、むしってはパクッ

そして、このスナックパインのすごいところは…

DSC00910.JPG

芯まで食べることができます

ここも甘い

ただし、やはり甘いといってもそこはパイナップル。

最後には舌がピリピリします

気になった方、インターネットでお取り寄せできるので、

探してみて下さい。子供さんとかが面白くて喜ぶかも。

M先生、感謝ですありがとうございました

 

そして二品目はこちら。

DSC00911.JPG

鹿児島市在住の従妹から送って頂いた一品。

過日、毎週月曜日夜9時放送中のTV番組、

「人生が変わる1分間の深〇イ話」で紹介され、

全員の「うまイイ」を獲得した…

DSC00914.JPG

?茶の環さんの、「抹茶バターケーキ」

私も番組終了後に検索しましたが、すでに完売

TVの力ってすごいなぁ。

と思いつつ(?茶の環さんもすごいと思います)。

で、その後忘れていたのですが、

先日、法事で従妹に会ったときに、

「あげようと思ってたんだけど、持ってくるのを忘れたので送るね。」

良・ゆか・友(弟) ; 「うそホントによく手に入ったね

しかし、その後に意外な一言…。

従妹 ; 「でも、あんまり期待しないほうがいいかも…。」

良・ゆか・友 ; 「え

前評判の高さゆえの期待しすぎというやつでしょうか。

で、頂いた品を切り分けます。

DSC00915.JPG

断面は綺麗な抹茶色

期待するなという方が酷ですが…。

そして、一口目をパクッ…。

 ; 「うん。」 

 ; 「う—ん。」 >

…分れました

「おぉ」は誰もいませんでした。

私は、美味しいと思います。

しっとりした食感、抹茶の風味がしっかりとしています。

が、取り寄せるかといわれたら…。

近所のお菓子屋さんでお手軽に購入できるのであれば、

来客がある時に用意しておく、くらいと感じました。

お菓子に関してはド素人ですが、

焼き菓子でこの抹茶色を引き出す(キープする?)

のは難しいのではないかと思うので、

すごいのではないかと思います。

あと、丸い形で、「ケーキ」という先入観がいけなかったのかも?

四角く個分けにされ、「抹茶カステラ」といわれたら、

また違った印象を受けたかもしれません。

もちろん、「バターケーキ」として製造されているため、

カステラとは製造方法も全く別物だと思いますし、

この名前の当てはめは意味がないものですね。

生クリームを添える、もしくは、

抹茶クリームがサンド&コーティングされていると、

ケーキっぽくなるのかな?

このままでいいという方もいらっしゃるはずですが

お取り寄せだと送料と時間がかかるので、

その分も埋め合わせてくれるほどの衝撃がないと、

またお取り寄せしたい

という購買意欲につながらないのでしょう。

Wさん、こんな評価ですみません

でも、感謝ですありがとうございました

また美味しいものを探しましょうね

昨日はお盆の最終日、そして終戦記念日でした。

高校を卒業し、大学生になってからは、

お盆の時期は航空券が高く、混雑するため、

この時期の帰省を避けていました。 

 また、就職してからは、勤め先の動物病院で、

ホテルでお預かりする仔達が増えるため、

とてもこの時期にお休みを頂くわけにはいかなかったので、

10年ぶりくらいの実家で過ごすお盆となりました。

うちの親戚は、各家庭でおはぎを作ります。

我が家が甘いもの好きなのと、母が忙しいのを知っているため、

「おはぎができたから取りにおいで!」との連絡が

DSC00891.JPG

餡も自作なので、粒あんだったり、こし餡だったり。

大きさもそれぞれ。

甘さ控えめで、2個はペロッといけます

そういえば、前の職場のスタッフで粒あんが苦手な人がいました。

理由が、子供の頃お姉ちゃんに、

「このつぶつぶはダンゴムシだよ!」といわれてからだとか

大笑いしましたが、本人にとってはトラウマなんでしょうね…。

沖縄に住み始めたころ、ラーメン屋さんに入って、

メニューを見ながら定休日を確認しようと見たら、

”定休日なし(ウークイは除く)”との文字。

…ウークイ?

定休日はないけどウークイを除くということは、

ウークイという日があるのかな?

と不思議に思ったのですが、

その後、うちなーんちゅ(沖縄地元県民)に聞いたところ、

沖縄は、旧盆の入りの日(初日)をウーケイ、

明けの日(最終日)をウークイと呼ぶそうです。

旧暦なので、8/13-15ではなく、

毎年変動(?)しているように思えました。

ウークイの日は、親戚一同集まり、

お仏壇のお供え物の一部をボウルくらいの容器に移し替え、

ウチカビと呼ばれる、紙でできた、

(私は最初、ペーパータオルかと思った

あの世のお金を意味するものと一緒に、

玄関先で燃やす儀式が行われるのを見ました。

帰って来ていたご先祖様をまた送り出すという意味があるのだと思います。

沖縄の方達は、家族・親戚でよく集まり、

ご先祖様を大事にする精神が根強く残っていると感じました。

とても素晴らしい習慣だなぁ。と思うと同時に、

自分でも、親戚と集まり、

先祖供養をしなければと強く思いました。

そして昨夜は、高校の同級生との集まりがあり、

ひっっっさしぶりに仲間に会えて、

時間を忘れて語りました

集まっていたみんなは、毎年お盆には会っていたとか。

地元の仲間って、やっぱりいいなぁと改めて実感。

その分、ゆか先生は寂しいだろうなぁとも思ったり…。

ゆか先生のお友達の皆さん、

旅行がてら遊びに来て下さい

そして、そちらへ帰った時は集まって下さいね

 

 

 

 

鹿児島県民なら誰でも知っている、落花生とうふ。

沖縄県でもスーパーなどに売っていました。

沖縄では、「じーまみとうふ」と呼ばれます。

私の親戚は各家庭で自作する方が多く、

そして皆さん上手

そこで、私たちも作り方を知りたい

と思い、親戚の中から選りすぐりの方にお越し頂きました。

エアーメモリアル、ブルーベリー狩りでいつもご一緒している方です。

さて、それではレシピです

材料 ; 落花生 2合、でんぷん粉 2合、水 8合

道具 ; 大鍋、ボウル×2、濾し袋(今回は日本タオルを袋状に縫い合わせたもの)、すりこぎ

1. 殻を外した落花生(乾燥物)を一晩水に浸けておく。

DSC00849.JPG

こうすることで、茶色の薄皮が剥きやすくなります。

2. 大鍋に8合の水を入れておく

この後の過程で使用するお水はここから使っていきます。

最初に使う水の量を決めておくことで、

これ以上の水を使わないようにし、

味が薄くなってしまうことを防げます。

3. 茶色の薄皮を剥き、ミキサーへ投入、水を3合加える

DSC00851.JPG

2合の落花生を水に浸したことで、膨らんで3合になりました。

ここに大鍋から3合の水をとってミキサーに入れます。

4. ミキサーで撹拌

DSC00852.JPG

見た目は牛乳のように真っ白の液体になります。

5. 撹拌したものを、濾し袋の中に流し込む

DSC00854.JPG

全部流し込んでもミキサーの中に少し残るので、

また大鍋から少し水をとってミキサーの中に入れ、

中に残っているものを残さず洗い流すようにして袋へ。

6. 濾し袋をしぼる

DSC00856.JPGDSC00857.JPG

濾し袋をギュゥゥウっとしぼると、真っ白な、

一番しぼりの豆乳ならぬ落花生乳が出てきます。

濾した袋の中にはまだ落花生のオカラ(?)が残っています。

この濾し袋にまた大鍋から3合の水を入れ、別のボウル内で揉み洗いするように、

落花生乳を搾りだします(二番しぼり)。

最後に大鍋に残った2合の水で、大鍋の中で同じようにしぼり出します(三番しぼり)。

ちなみに残った落花生オカラは、繊維質が強すぎて、

大豆オカラのように他の料理に使って食べることは難しいようです。

7. 鍋の中の三番しぼり落花生乳に、でんぷん粉を加えて混ぜる

DSC00862.JPG

でんぷん粉を2合加えます。

からいもでんぷんが良いそうです。

でんぷん粉と片栗粉を混ぜて作る方法もありだとか。

8. 一・二番しぼりの落花生乳を加える

DSC00865.JPG

別々のボウルに入っている一・二番しぼりの落花生乳を、

三番しぼり落花生乳が入っている大鍋に加えます。

でんぷん粉と落花生乳がしっかり混ざるようにかき混ぜます。

9. 中火で加熱開始、すりこぎでかき混ぜる

DSC00866.JPG

ここからが落花生とうふ作りで一番大変なところです。

とにかく混ぜる休まず混ぜる

手を休めると、すぐに焦げ付いてしまいます。

最初はサラサラの液体状態ですが、

時間が経つにつれて、モッタリしてきます。

DSC00867.JPG

表面に線が残るようになってきました。

かき混ぜている手がブレる程の速さで混ぜています。

ここで加熱・かき混ぜ始めてから10分くらい。

ここで止めてしまうと落花生の風味が出ないそうです。

確かに、舐めてみてもあまり味が感じられません。

20分くらいしてくると、底が焦げ付き始めてしまいました

ゆか先生によると、以前から、他の料理でも焦げ付きやすい?

と思っていたようです。IHはトロ火あたりの加減が難しいのでしょうか。

 DSC00869.JPG

 交代で混ぜ続けること約30分。

ようやくかき混ぜ終了に近付いてきました。

目安は、鍋肌をすりこぎでこすると、鍋肌があらわになるところまで。

また、舐めてみて落花生の風味を感じるか。

確かに最初はあまり味を感じませんでしたが、

この段階だと、しっかり落花生の風味がしました。

かき混ぜは、開始から終了まで40分ほど。

みんな汗びっしょ

お盆期間の診療日程についてお知らせいたします。

8/13(木);休診日

8/14(金);午前(9:00-12:00)・午後(16:00-20:00)とも診療

8/15(土);午前中のみ休診、午後(16:00-20:00)は診療

ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

なお、救急に際しましては、休診日でも可能な限り対応致しますので、

0994-45-5250までお電話下さい。

 

 

先週末から、ゆか先生に任せきりだった

日課のクー・モモのお散歩復帰です。

お散歩コースは畑&水田が広がっているので、

今の時期は緑が鮮やかです。

DSC00830.JPG

下の背の低い葉は落花生。

右側の大きな葉っぱは里芋?にしては大きすぎるかな?

こんなコースなので、最近よく見かける…

DSC00870.JPG

道を横断中の芋虫くん

右方向に進んでいたので、右側が頭ですね。

お尻にはフック状の、棘みたいなものが付いていました。

何かに役立つのでしょうか?

天敵に襲われたらひっくり返って、

Uの字に縮こまると同時にひっかくとか、

毒があるとか…。(ないか

これは緑色ですが、すぐ近くに、

DSC00872.JPG

全く同じ形態の、茶色を発見。

このコは左側へ移動中。

比較のため、

落ちていた煙草の箱を芋虫くんの進行方向の先に置き、

ちょうど並んだところでパチリ

6-7cmはあるでしょうか。

さすが田舎。こんな大きな芋虫は久しぶりに見ました

蛹になり、羽化したらどんなのが出てくるのでしょうか?

経過を追いかけられないのが残念です

 

先日、母が当院に来て、

母;「蛇の脱皮した皮があるんだけど…。」

私・ゆか先生;「ホントどこ

(↑ゆか先生のリアクション、さすが獣医師

実家の車庫を掃除していたら出てきたようです。

DSC00812.JPG

おぉーーー、ホントだ

長さを測るために…。

DSC00813.JPG

ゆか先生のなんちゃってクロックスを並べると、

ちょうど同じくらい。

23.0cm弱というところです。

脱皮した皮があるということは、本体はどこへ

このあたりは、アオダイショウがいるらしいのですが、

ネズミを捕食してくれるので、

どちらかというと、お互いに干渉せず。

という傾向にあるようです。

そしてゆか先生、このヘビ皮を持ち帰り…。(母;

DSC00816.JPG

ラミネート

ゆか先生いわく、これを財布に入れておくと、お金が貯まるのだとか…。

しかし後で、「白ヘビとか、特別な蛇の皮でだったかな?」

とおっしゃっております。

何か情報を御存知の方、お願い致します。