大物
先週末から、ゆか先生に任せきりだった
日課のクー・モモ
のお散歩復帰です。
お散歩コースは畑&水田が広がっているので、
今の時期は緑が鮮やかです。
下の背の低い葉は落花生。
右側の大きな葉っぱは里芋?にしては大きすぎるかな?
こんなコースなので、最近よく見かける…
道を横断中の芋虫くん。
右方向に進んでいたので、右側が頭ですね。
お尻にはフック状の、棘みたいなものが付いていました。
何かに役立つのでしょうか?
天敵に襲われたらひっくり返って、
Uの字に縮こまると同時にひっかくとか、
毒があるとか…。(ないか)
これは緑色ですが、すぐ近くに、
全く同じ形態の、茶色を発見。
このコは左側へ移動中。
比較のため、
落ちていた煙草の箱を芋虫くんの進行方向の先に置き、
ちょうど並んだところでパチリ。
6-7cmはあるでしょうか。
さすが田舎。こんな大きな芋虫は久しぶりに見ました。
蛹になり、羽化したらどんなのが出てくるのでしょうか?
経過を追いかけられないのが残念です。
そーなんだよな、道を堂々と横断するのは、
その意味でも大物!
今日の来襲者もちっちゃいけど、大物! 楽しかったな!
いやホントに!
相変わらずのアポなし突撃でビックリでした。
このビックリを分かち合えて良かったよかった(笑)。
さすが・・・・
相変らずアポなしやったみたいやねwww
いやぁ?ある意味そのままでいてほしいもんだねw
行きたかったよー、まじでw
その場にいないと・・・
何いわれてっかかなりこわいわw
きゃー!!!!!
わたし、足のない生物はちょっと・・・
そんな人には、鹿屋暮らしは無理ですか?
昔(小学生の頃)は、飼育委員で、土の中からミミズを掘り出し、手の上にいっぱい乗せて、ニワトリに餌付けしたりしてたのになー。
カイコも買ってたのになー。
大人になると、どうして昔大丈夫だったものがダメになったりするんでしょうね。
ふしぎ。
ほんとよ。
何をいわれるかわからんよ(笑)!
TVで見るとやはり地震の被害は怖いね。
余震に気を付けて!
大丈夫!慣れるって(笑)。
カイコ飼ってた!?カイコはちゃんと見たことないかも。
私も子供の頃、トカゲを箱の中にいっぱい集めて、
「何集めてるの?」と聞いてきた母に見せたら、
「ぎゃぁ!」って言われたのを良く覚えています。
今思えば、良くあんなにすばしっこいのを捕まえてたなぁ。
子供の頃は躊躇してなかったんだろうな。きっと。