両棒餅 平田屋


鹿児島市内へ行く用事があり、

時間が取れそうな時には、

鹿児島県の観光名所、「仙巌園(せんがんえん)」の近くにある、

両棒餅の平田屋さんに寄ります。

DSC03483.JPG

両棒餅と書いて、「ぢゃんぼもち」。

「ぢゃんぼ」とは、上級武士が刀を二本脇差にしていた姿を表した鹿児島訛り。

薩摩藩の武士は、大半が郷士か下級武士で、刀を一本差せるのがやっと。

そこで、二本脇差の上級武士を庶民が遠まわしに皮肉って「ぢゃんぼ」と呼んだのだとか。

お店左側にある駐車場に駐車

ここは狭い2車線で、時間帯によっては交通量が多いので、

お店を見過ごし、通り過ぎてしまうとなかなかUターンできないので要注意です

DSC03484.JPG

観光シーズンで渋滞しているときには、

この玄関先で、お持ち帰り用の折詰も販売しています。

ちょっとしたドライブスルーですな

さて、お店の暖簾をくぐると・・・。

DSC03487.JPG

懐かしい瓶コーラの自販機と、

色紙や写真がいっぱい。

芸能人も沢山いらっしゃっているようです。

ここにはテーブルと椅子があるのですが、

いつもここには座らず、

DSC03488.JPG

こちらのお座敷に座ります。

お店の中はまるで民家。

何だか落ち着いてしまうのが不思議

座卓が並べられていますが、寒い時期はすべて炬燵(コタツ)に

DSC03490.JPG

縁側席もあります。

ここは桜島どど~んと目の前に広がる特等席。

ここで食べている人を見たことはないですが

この日は残念ながら曇り空で桜島が綺麗に拝めませんでした。

こちらのお品書きは「両棒餅」しかないので、

何人分かを注文するのみ。

待つことしばし・・・。

香ばしい香りと共に運ばれて来たのがこちら。

DSC03491.JPG

両棒餅、1人前12コ入り、500円。

上新粉で作り、焼かれた平たい楕円形の餅に棒を二本差し、

甘い砂糖醤油のとろみタレがかかっています。

この、棒が二本ささっているところが両棒餅の名前の由来ですね。

見た目、味ともみたらし団子に近いのですが、

こちらのほうが団子よりも遥かに柔らかいです。

これが不思議と、お腹が減っていなくてもペロッといけちゃいます。

お行儀が悪いのですが、最後にお皿に残ったタレも、

棒でチョコチョコとって、綺麗に頂きます

ゆか先生も、鹿児島の食べ物の中でもかなりのお気に入り

このお店の近くにはいくつかの両棒餅屋さんがあるのですが、

子供の頃からこちらに食べに来ていたので、

他のお店に入ったことがありません。

他のお店も気になりながら、ついついいつものお店へという感じです。

こちらのお店は、四代目のご主人が、

毎日もち米を炊いているのだとか。

後を継ぐ五代目がいらっしゃるのか、とても気になるところです

いつまでも残っていて欲しいお店のひとつです。

 

両棒餅 平田屋

鹿児島県鹿児島市吉野町磯9673

099-247-3354

9:30~18:30(夏休み期間は~19:00)

定休日 ; 木曜

駐車場 ; 15台