新芽
当院の待合い室にある植物が、
次々に新芽を見せてくれています。
当院一番の大物、パキラ。
古い葉っぱは濃い緑色、
鮮やかな緑色の新芽は古い葉っぱを追い越し、
どんどん伸びてきています。
どれくらい成長しているか比較してみると・・・。
5 / 28 6 / 4
左側が5 / 28に撮影、右側が1週間後の6 / 4。
明らかに大きくなってきています。
こちらも開業時に頂いた植物。
名前が不明ですが、この植物はなかなか丈夫で、
あまり弱ることなく成長しています。
そして、去年は見かけなかったものが根元に。
(5 / 28)
な、なんじゃこりゃ
と思わずゆか先生と共にビックリ。
何だかトウモロコシに似ています。
花なのかな?とも思いつつ、
ここから更に変化するのかと観察していたところ・・・。
(6 / 4)
今日見てみると、褐色で乾燥状態になっていました。
なんだったんだろう?
植物の世界は不思議がいっぱいです。
わぁぁ!!!
スクロールしていったら、途中で「わっ!!」ってなったよ・・・
初めて見ました。。。
植物にもいろいろいるのですねー。
うちも最近はかなり緑化が進んでいます。
トマト、ゴーヤ、ピクルスきゅうり、バジル、ガジュマル、クワズイモ、ゴムの木、バンブー。
ねっ、なかなかの緑化でしょ(笑)
かなり進んでいますね!
クワズイモは東京都福祉保健局では
毒草に分類されているようですね。
芋が食べられないのはもちろん、
切り口の汁も触らない方がいいとか。
でも葉っぱは南国チックで可愛いですよね。
クワズイモには毒があるんだー。
ちなみに、写真の植物は「ザミオカルカス」っていう植物みたいだよ。
あのトウモロコシ状のものは、花なんだって!
花が咲くのは珍しいって書いてあったよ!
なんか、珍しいものが出てくるって、幸せの前兆みたいでいいねー♪
おぉ!!調べてくれたんだ!?
ありがとうございます!とてもスッキリしました。
ザミオカルカス・・・。初めて聞いた言葉です(笑)。
やはり花だったんだ。不思議ですねー。
ところで、どうやって調べたんですか?
植物の名前って、知りたいのに調べられないと思っていたんです。
こんにちは。
緑の勢いが止まらないって感じ、分かります。
我が家もジャングルのようになってきてます(笑)
今朝の新聞で、植物は約6週間分の気温などを記憶しているという記事を読みました。もし、私が植物だったら見当違いな時に花を咲かせてしまいそうだなーと思っていたところだったので、びっくりしましたよ。
私も初めて聞きました。
あれが花ってなんかすごいですよね。
>ところで、どうやって調べたんですか?
「観葉植物」のワードで画像検索したんですよ。
そっからは目視のアナログ検索ですよ(笑)ふふふ。
気温の記憶するという話は知りませんでした!
益々不思議ですねー。
今回もタイムリーでしたか(笑)!?
私は咲かすタイミングを狙いすぎて逃すタイプです(汗)。
植物の画像検索ができるとは知りませんでした!
きっとむちゃくちゃたくさんありますよね?
アナログ検索、ありがとうございました(笑)!
私も見に行ってみます。