初春
昨日の朝、御近所の方から、
その方のお庭にある桜の木の切り枝を頂きました。
桜の色がピンクだったので、
「ソメイヨシノもう咲いているのか早っ
」と思ったのですが、
ソメイヨシノではなくカンヒザクラ(寒緋桜)でした。
頂いた時には蕾だったのが、お水に挿しておいたところ、
夜にはどんどん咲き始め、
今朝になったら満開になっていました
。
アップにすると…。
こんな感じ。5枚の花弁です。
寒緋桜はバラ科サクラ属。
ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもあるが、
ヒガンザクラ(彼岸桜)と混同されやすいので、
近年ではカンヒザクラの名で呼ばれることが多いそうです。
沖縄県で桜といえば、このヒカンザクラ。
(↑ ; 2009年1月29日、沖縄県本部八重岳にて)
1?2月に開花するといわれていますが、
もう今頃は満開の時期を過ぎていると思います。
私のヒカンザクラのイメージは、この濃紅色。
白もあるらしいのですが、見たことがありません。
そして、この時期に沖縄で見られるのが、
こちら、オリオンビールの「いちばん桜」。
「沖縄の”春”到来」の文字が目を引きます。
沖縄から離れたのでもう見ることはないかと思っていましたが、
なんと鹿屋市のコンビニで売っていました
いやー、嬉しかったです。
ここ数日、曇りと雨
ばかりですが暖かくなってきました。
明日は最低気温16℃、最高気温21℃だとか。
でも、天気予報はおっきな傘マーク。
まぁ、降り積もった灰が流れてくれるのでそれはそれで有難いのですが…。
ばっちり晴れてくれたら、カンヒザクラでお花見
できそうです
。