お見送りとお誘い
先日、知り合いのご家族を鹿児島空港まで見送りに行きました。
私が横浜で勤めていた時からのお付き合いで、
鹿児島県内の知覧や指宿などの観光地を回られ、
旅行最終日の前日からわざわざ鹿屋にお越し下さりました。
少し遠回りながら、垂水・国分方面から空港に向かったのですが、
幸いにも天気が良く、しかも桜島が噴煙
を出している最中。
これはブログに載せねばと思って写真を撮ったのですが、
高画質で撮影してしまったため、載せるには重すぎてしまいます。
今回は残念ながら写真は諦めました…。
鹿児島空港のレストランで、みんなで昼食を済ませ、
別れを惜しみながら、ご家族皆さんは保安検査所へ…。
と思いきや、お父さんはペースメーカーを着けていらっしゃったため、
また戻って来て別の入り口から中へ。
ペースメーカーの証明手帳があることを初めて知りました。
これを忘れたら面倒なことになりそうです。
本当に遠くまで足を運んで下さり、感謝感激でした。
お見送り後、空港から近いということもあり、
ゆか先生が前から気になっていたという霧島神宮へ。
私も前にいつ来たか覚えていないくらい久しぶり。
でも、厳かな雰囲気だったのは覚えていました。
霧島神宮の境内に入ったあたりで携帯が鳴りました。
着信を見てみると、沖縄で勤めていた動物病院のスタッフから…。
;「オラー、カミクボぉー、無視してんのかぁー
」
; 「はい
」
そういえば、車の運転中にそのスタッフからメールが送られて来たのですが、
題名は 「サイコー」となっていて、本文には何も書いてなかったため、
間違いメールか?と思っていたのですが、
後で話を聞いてみると、どうやら写真を送信してくれたらしいのですが、
私の携帯でうまく表示されなかったようでした。
電話の音から、賑やかな場所にいるなーと思ったら、
動物病院のスタッフがお休みに集まってビーチパーティー中とのこと。
解説 ; ビーチパーティーとは
沖縄県民は、海で泳ぐ人はほとんどいないらしく、
ビーチといえば、海岸でバーバキューをする場所。
ビーチもBBQをするための環境が整っていて、
No.が付いてあるテーブルを割り当てられ、
係りの人が日差しよけのテントを設置してくれます。
BBQコンロ、網、食材など全てそろえてくれるので、
持っていくものは飲み物くらい。
↓ 別のスタッフの方から送られてきた画像は見ることができました ↓
こんな青い空のもと、青のグラデーションがかった海
を見ながら、
ビールが目の前にあったら…。
いいよねぇーーーーーーーーー
そりゃぁ飲むさ
あーーー、羨ましい
沖縄は本当にいいところですよ。
今はインフルエンザで大変だと思いますが、
皆さん気を付けて下さい。
; 「先生今からは間に合わないですよねー。24日もやるんですけど来ますかー
」
; そうねー、朝一番と最後の
ならなんとか
……。いけるか
いや、気合いでいくべきでしょwwww
かんくならできるw!
しっかし、海きれーだね!
いいなぁ。沖縄。
そして、今でもこうして連絡くれる仲間っていいよね(^^)
そういぅ・・・何気ない(?)、いたづら的な(?)メールすきだわぁwww
確かに、仲間には感謝です!
本当に綺麗だよねー。
沖縄県民は慣れてしまっているのか、
「綺麗だよねっ」ていっても、「そう?」だって…。
宮古島とかにも行ってみたいなぁ…。
ともさぶもまた行かんとね!
ともさぶにさんせぇ?!
行くっかないっしょ!
自分&自分たち、へのご褒美も必要さぁー。(沖縄の方の方言風)
俺が2歳半から5歳までを過ごした、
糸満のナカムラアパートはどーなってるんだろう?
幼稚園:いくえいぎじゅく?幼稚園、はどーなってんだろう??
あら!?沖縄に住んだことがあるのは知らんかった。
アパートと幼稚園を確認しに行かんとね!
カミクボ大先生にそんな暴言をはくなんて。。。
こまったちゃんがいたもんですね? ┐(´▽`;)
わたしは、記憶がないんで?[壁]ω-)
焼きそばも、ビーチバレーも記憶のかなたにとんでいってしまいました。
もちろん、カミクボ先生と話したのも・・・・(汗)
稲葉さん(!?大好きなのは知ってますが…)が記憶なくすのは珍しいですねー。
楽しかったんですねー。いいなぁー。
また沖縄の綺麗な写真送って下さいね!
その前に携帯買い替えたほうがいいさー(笑)!
当日は大変お世話になりました。大隈半島から眺めた桜島はとても素敵でした。そうなんです、ペースメーカーには証明書があり、空港での保安検査は命に関わるので、別の入り口から入り全て手で検査を受けます。これは少し時間がかかります。羽田空港では同じ入り口からでしたけど・・・・
鹿児島県の34℃の真夏から22℃の横浜に戻り体調を崩してしまい、38.9℃の高熱が出てしまいました。インフルエンザではありませんでした。単なる風邪!
横浜の病院では、先代のアメリカンコッカスパニエルを最期まで看取っていただき、上窪先生の温かい心を忘れることが出来ず、鹿屋まで押しかけました。今2歳になるコッカスパニエルも上窪先生の勧めで飼い始めましたが、至って元気です。家族用としての診察券も発行していただき、感謝感激です。病気になったら、上窪先生に診察してもらえたら・・・とは思いますがあまりにも遠くて一寸無理かもしれませんね。
上窪先生を育んだ薩摩の大地を踏みしめた忘れられない旅行でした。
初コメント、ありがとうございます!
こちらこそ、わざわざこのような僻地までお越し頂き、
本当に感謝感激でした!
体調を崩されたのことですが、
その後はいかがでしょうか?
お大事にされて下さい。
是非、またいらして下さい!
次は…、世界遺産の屋久島ですかね(笑)。
ご家族皆様、ポピーちゃん共にお身体にご自愛下さい!