Krispy Kreme DOUGHNUTS
昨夜、鹿屋で整体院を開院している友人が、
東京での研修からこちらに戻ってきたのですが、
疲れているのにも関らず、空港から直接うちに寄ってくれて、
お土産を届けてくれました
Krispy Kreme DOUGHNUTS
やったああぁぁぁああぁぁあああぁああぁ
思ってもいなかったお土産に一気にテンション
1年半前、東京に住んでいたころに流行っていて、
いつも大行列で1・2時間待ちは当たり前という状態だったので、
一度も食べたことがありませんでした。
3箱くらいを持っている人を見かけると、
「おすごーい、並んだんだー
。」
と思っていました。結局食べる機会がなく、
関東を離れましたし、まさか鹿屋で食べられるとは思ってもなく、
思いがけずのお土産に、友人に感謝感謝です。
急いでゆか先生に見せると、「どうしたの」
関東にしばらく住んでいた弟に見せると、これまた、
「おKrispy Kreme DOUGHNUTSじゃん
どうしたの
」
この2人は既に食べたことがあったそうです。
で、両親は…。予想通りノーリアクション。
大行列をみたことないのでしょうがないですね。
しかし、一時期の行列は落ち着いてきているらしく、
今回友人が買ってくれたときも、15分くらいだったとのことでした。
鹿屋のミスドでもそれくらいは並びます。
さてさて中身は…。
おおいかにもアメリカらしいドーナツ
ミスドのドーナツよりもやや大きめ、1.5倍くらいはありそうです。
一番上の列の左から2番目が一番人気のオリジナル・グレーズド。
電子レンジで温め、3分割してゆか先生、弟と3人でパクッ
美味しいですフカフカの食感、コーティングされたシロップ。
甘いのが苦手な方はかなり厳しいと思われるほど甘いですが、
我が家は祖父、父、母で糖尿病になるほどの甘党家系
ウェルカムです。もちろんゆか先生も問題なしです。
あまり沢山食べるとお腹いっぱいになってしまうので、
2個くらいが限界です…。
今まで、" Crispy Creme DOUGHNUTS " と思っていたのですが、
" C ”ではなく、" K ”なんですね。箱書きを見て気が付きました。
日本に出店したのはここ数年だと思うのですが、
1937年にアメリカのノースカロライナ州で始まったそうなので、
72年間の歴史があるんですね
日本では、東京に4店舗(新宿・有楽町・渋谷・立川)、
神奈川に1店舗(川崎)、千葉に1店舗(船橋)、
埼玉に2店舗(川口・越谷)あるみたいです。
並んでいるときにドーナツが作られる工程が観察できるらしく、
これがパフォーマンスとして面白いらしいです。
東京ディズニーランドも、並んでいる時から楽しいですよね。
同じような感じなんでしょうか。
ドーナツが買えてしまう、アトラクションというところ
鹿児島で食べられるようになるにはいつの頃になるやら…。
その前に、鹿屋にスター〇ックスが来てくれないかなぁ…。
わしゃ、スター〇ックス発祥のシアトルに出張行きまくり!
のサラリーマン時代を過ごしてますので、90年代後半から
お世話になってマス!
でもでも、鹿屋に出店!? 無いかな(><)
いいなぁー!シアトルのスタ〇に行ってみたい!
関東に住んでいたころ、
鎌倉のスタ〇の雰囲気が大好きで、良く通ってました。
当院を設計して頂いた設計士さんにそこの写真を見て頂き、
「ここが好きなんです!こんな感じにしたいです!」
とお願いしたくらいです(笑)。
やっぱり鹿屋には無理か!?(><)
おぉ?。クリスピークリームドーナッツ!!
私も実は一度しか食べたことないよー。
しかし、粋なおみやを届けてくれるとは、素敵なお友達ですね。
甘いもの大好きのゆか先生も大喜びだったことでしょう。(笑)
でも、食べすぎには注意ですよー。
アメリカンサイズになってしまいますからね(笑)
スタ〇がないのは、つらいね・・・
鹿屋にいつかできることを一緒に祈っておきます。
アーメン!!
いいなぁ。。。
コムぅ、こっちにはとどけてくれんかったぁwww
ってあたりまえか!
そうなんですよー。彼も九州男児の薩摩隼人。
整体師として8/1に自分の整体院を開院します。
ほぼ同時期の開院なので、お互いに切磋琢磨していきます!
彼の整体は痛くないんです!気持ちよくて寝てしまいます。
彼が開院してから、またうちのブログで紹介しますね!
静岡空港ができたから、届けてくれるはず(笑)!
でも、これはちょっと体重に響くと思う(爆)…。
かなりぐりぐりせんといかんかもよー。