グリーンカーテン
西日の暑さを和らげようと、
4年ほど、夏の時期のグリーンカーテンを続けています。
依頼しているのは、
NPO法人、緑のカーテン 様。
今年は、朝晩の水やりをサボらずにやっているので、
生育が良く、葉も元気に育ってくれています。
ヘチマをゴーヤを両方栽培した年もありましたが、
今年はゴーヤのみにしてみました。
お店で売られているものよりは小さいですが、
2人で食べるにはちょうど良い大きさ。
ゆか先生お手製、
コンビーフとお豆腐で、
ゴーヤチャンプルーに。
沖縄にいたころ、ゴーヤとモズクは毎日のように食べていました。
苦みが苦手な方もいらっしゃいますが、
私は大好きです。
で、このコンビーフ。
ゆか先生が、「野崎コンビーフだよ
。」
というので、
「野崎コンビーフって、なに?」
と返したところ、
「野崎コンビーフを知らないの
」
といわれてしまいました。
こちらの野崎コンビーフ。
他のものより臭みがないのだとか。
ゆか先生の地元で、
よく利用していた横須賀線には広告が沢山あったそうです。
ゴーヤチャンプルーにはスパムだと思っていましたが、
コンビーフも合います。
いやー、コンビーフといえば、ノザキでしょうー。
コンビーフが苦手な私も、ノザキなら食べられます。
それにしても、ゴーヤチャンプルをスパムじゃなくてコンビーフで、っていう発想は私にはなかったわ。
ゆか先生、すごーい!!
やはりそんなに有名!?
知らなかったな~。
この野崎コンビーフ、
ゆか先生が先日帰省した時にコストコで買ってきたもの。
鹿屋でも売っているのか!?
コンビーフを買い求めたことがなかったので、
気が付かなかった…。
今度チェックしてみます。
コンビーフのチャンプルー、美味しいです!
緑のカーテン、誰が来たけ?
東久保さん???
うちは3人ほどの方がいらっしゃっていて、
代表の谷口さんは分かるけど、
他の方は名前を知らないですがよ…。