自己申告
先日、鹿屋市内で運転中に信号
待ちをしていた時の事。
高齢運転者標識である、もみじマークがついた車が前にいたのですが、
リアウィンドウに何やら張り紙が・・・。
お先にどうぞ 安全うん・・・・・・九八才
年齢の部分だけ毎年更新されているかのような張り方。
若干、車間距離を開けさせてもらいました。
鹿屋市は自家用車が主な移動手段であることと、
高齢化率(65歳以上人口が総人口に占める割合)が増加していることから、
高齢者のドライバーが多いと推察されます。
鹿屋市では、65歳以上で運転免許証を自主返納した場合は、
身分証明として利用できる”写真付き住民基本台帳カード”の無料交付と、
かのやばら園無料入園券10枚とバラの苗が無料進呈されるそうです。
ですが、鹿屋市では車がないと不便なのは確かなので、
なかなか返納されないのではないでしょうか。
自分が98歳になったときにはまだ運転できるのだろうか
私が見た時は97才だった様な。
私も車間距離開けました。元気な事は良い事ですが、
何か有ったら本人だけの問題では済まないですからちょっと心配ですね。
98歳になるまでにはまだ50年有るな!!その頃の車はどうなっているのでしょうか?
御存知でしたか!
自分もいつか返納しなければならない日が来るとは思うのですが、
自家用車ありきの生活なので、やはり不安に感じますね。
50年後の車、楽しみですよね。
目的地を設定したらオートドライブとか、
ガソリンで動く車がなくなっているかも!?