edge×edge
当院から車で5分ほどの所に、
観葉植物や小物雑貨
を扱っていらっしゃる、
「edge×edge(エジエジ)」さんがあります。
今年の3月に鹿屋に帰って来てから、
前を通るたびに、観葉植物が置いてあるのに花
がないので、
「何のお店だろう?」と思って気になっていました。
特に、夕方から夜にかけてのライトアップがとても雰囲気が良い感じ。
後日、弟の同級生の方が経営されているお店と分り、
早速行ってみました。
私の弟の同級生の方と、その弟さんの御兄弟でされています。
お兄さんはNY在住歴があり英語ペラペラ、
弟さんは中国語ペラペラ。カッコイイです
元々ご実家が園芸(造園?)関係なのだとか。
コンテナハウスを改造したようなお店で、
こじんまりとしていますが、今まで見たことがないような珍しい植物があったり、
ご本人方がセレクトされたセンスの良いアクセサリーなどの小物があったり。
置かれている商品にこだわりを感じます。
ブログを見させてもらうと、
良いものを探しにあちこち飛び回っているみたいです。
ここを訪れるたびにワクワクしてしまい、
財布の紐が緩んでしまわないようにするのに必死です
。
先日、鹿児島市内に開店した親戚のセレクトショップ店舗用に、
観葉植物を購入させて頂きました。
(こちらのセレクトショップの紹介はまた後日。)
ゴムの木は当院にも友人一同から頂いたものがあり、
葉っぱが落ちないので手間いらず。
丸い葉っぱが軟らかい印象を与えてくれます。
ガジュマルも友人から頂いて置いてありますが、
こちらも葉が落ちないのでこれまた手間いらず。
去年沖縄に在住していたので、
ガジュマルには一方ならぬ思い入れがあります。
見るたびに、沖縄の豊かな自然を思い出します。
紅鳥木(コウチョウボク)
今回の一番惹かれたのが、この木。初めてみました。
根が土の表面上に露出していて、不思議な雰囲気を持っています。
購入した時にお店にいらっしゃった弟さんが、
「ラピュ〇に出てきそうな木ですよね。」
といわれて、ホントだと思いました。
根っこのウネウネしたところに飛行石が嵌まりそう…。
こういった植物たちを見ていると飽きないですね。
お店だけ見ていると、緑に囲まれた和みの空間ですが、
仕入れに奔走したり、重たい鉢や土を運んだり、
デリケートな植物の世話をしたりと、
見えない御苦労を想像してしまいます。
何の仕事もそうですよね。楽な仕事はありません。
でも、ド田舎だと思っていた”陸の孤島”鹿屋で、
こんな素敵なお店に出会えてとても嬉しいです。
そして、こちらの御兄弟は鹿屋だけに止まらず、
鹿児島市内でも開催されているイベントに積極的に参加され、
鹿屋から新しいスタイルを発信されています。
年代の近い、若い方が気張っているのを見て、
とても励みになると同時に、負けてられんと思います。
edge×edgeさん、これからも珍しい植物を紹介して下さいね。
また機会があれば宜しくお願いします
edge×edge
Edge×Edge experimental labo
893-0013 鹿児島県鹿屋市札元1丁目23-10
TEL ; 0994-40-8787
Mail ; edge×edge@gmail.com
営業時間 ; 11:00-19:00/定休日・毎週月曜日
観葉植物・ガーデニング・インテリア・ジュエリー
お兄さんには、「マッサン」を届けて頂きました♪
そのお兄さん&弟さん、それぞれから英語&中国語を
教えて頂きたいと思う私でした・・・。
あ!そうでした!
「からだ回復院 鹿屋」さんの開店お祝いもこちらにお願いしました!
コムさんは中国語いけちょらぃよ。
聞いたことないけど(笑)。
こんなおされなお店が鹿屋に!?
やるな・・・
あぁうちにもおっきい緑がほしいー!
・・・からせちゃうけど(^^;
枯れないのきいといてw
そうなんよー。嬉しいがよ。
おっきい緑があると落ち着くがね。
でも、ともさぶさん…。
確かサボテン枯らしたんじゃなかったっけ(爆)?
あまいな・・・
あまいよ、かんく!
最近バンブーも枯らしたがな!!!
って、なぜ???
なぜだ?
鹿児島帰ったらいろいろ店おしえてよぉ!!!
家にある植物が枯れるのは、
そこに住む人の悪い気を引き受けてくれるから。
というのを聞いたことがあるけど。
どうなんやろ?
水をやらなすぎorやりすぎのような気がするけどなぁ。
色々お店見つけておくが。鹿屋はね。
根占は行動範囲外なので(笑)…。
初めてコメントいたします・・・
掲載されている写真も、雰囲気があってステキですね・・・♪♪
大切な友達が、かんく先生のブログを紹介してくれました・・・
ワンコたちが、お世話になっていると・・・!
私も、緑色が好きで、小さな観葉の苗を安くで購入してきて(〇均ショップなどで)、大きく育てるのことに楽しみを感じたりしています・・・
確かに環境は、もろに影響すると思います。 ちっとも大きくならなかった葉っぱたちが、引っ越し先でワイワイ誇ったりします・・・
・・・それと、可愛がりすぎも原因のひとつですよね?・・・
気持ちはわかります。
ひろ&せい 母ちゃんさん、初コメントありがとうございます!
昨夜は獣医師会に出席していたため、
コメントの確認・承認が遅くなりました。
申し訳ありません。
うちも〇均ショップで小さな観葉植物を買ったことがありますが、
すぐに元気がなくなり、どうしたものかと思っていたところ、
土を変えた途端に元気になりました。
観葉殖物で経費削減するとなると、土の質を落とすのだとか。
素人では土の質を判別することは難しいですよね…。
可愛がり過ぎず、ほっとき過ぎず、適度な距離感が必要なのでしょうか。
それではまたのコメント、お待ちしております!