バウムクーヘン×2
もう一カ月以上前になりますが、
こちらによくコメを頂いている、
ゆか先生の親友、KIKKOさんから頂き物をしました。
「オーボンヴュータン」さん(東京都世田谷区)のガトー・ピレネー。
1850年代にピレネー地方(フランスとスペインの国境付近)で
作り始められた薪型菓子を復元したとのこと。
以前、KIKKOさんから、
「すっごく美味しいバウムクーヘン見つけた」
とのお話は聞いていたのですが、
ついにお目見えしました。
こんなにでっかい状態で箱に入って送られてきたのですが、
ゆか先生の顔よりも大きいほど。
形だけみると、「ねんりん家」さんのマウントバームに似ていますが、
こちらはオレンジの風味がわずかについています。
シロップでコーティングされた外のザクザク感と、
中の生地のしっとり感が楽しめます。
普通の形のバウムクーヘンの方が均一に焼くことができそうですが、
こんな山あり谷ありの形で良く綺麗に焼けるものだと感心してしまいます。
KIKKOさん、アップが遅くなって申し訳ないです
「オーボンヴュータン」さんをネットで見てみましたが、
洋菓子、チョコレート、パンなど、たくさん扱っているんですね。
機会があったら行ってみたいと思います。
ありがとうございました
そして、こちらも良くコメを頂く「からだ回復院 鹿屋」のコム先生より、
またまたお土産を頂きました。
先ほども話に出た、「ねんりん家」さんの新味、
期間限定のゆずごま味。
バウムクーヘンで柚子と胡麻の味ってどんな
と思って開けてみると・・・。
なるほどと納得
。
綺麗に色が分かれていました。
生地はフワッとしながらもしっとり。
爽やかな柚子の味が効いていました。
が、胡麻の風味はあまり感じなかったかも・・・。
それにしても、「ねんりん家」さんは鉄板です。
コム先生、お疲れのところありがとうございました
おぉぉぉーーーうまそぉ!
いっつもうまいもの食べていいなぁ。
いいなぁ
いいなぁ
・・・こむ(- -;
メタボ気をつけてwww
どちらも美味しかったですがよ~。
そうなのよ。出されるとついつい完食してメタボに・・・
って、あんたも気をつけんとw!
ブログでの紹介ありがとう!!
オーボンヴュータンは、東京でも尾山台の本店と日本橋の三越にしかないから、なかなか私も行けないんだよねー。
喜んでいただけたのなら、よかったです・・・
ゆか先生、オレンジピール苦手って言ってたから・・・
それにしても、ねんりん家さんのバウムはいつ見ても美味しそうだねー。
クラブハリエも美味しいし・・・
次に狙うは、「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」のバウムですぞ!!
紹介が遅くなってすみません・・・。
噂通り美味しかったです!
ありがとうございました。
何か世界史並みのカタカナが並んでいますが(笑)・・・。
関東は美味しいスイーツがいっぱいですね~。
東京ミッドタウンの「Toshi Yoroizuka」に
行ったことありますか?
もし行った事がなければ是非!
「Toshi Yoroizuka」はeat-in、take-outともに体験済みですよ。
同じく、東京ミッドタウンの「patisserie Sadaharu AOKI paris」は行った事ある??オシャレなケーキたちが、たまらない!!
東京にいて一番いいことは、日本中の美味しいものが東京では食べられることかな(^^)スイーツもそうだよね~。
その分、何でも値段が高くて、嫌になっちゃうけどね・・・(苦笑)
でも、鹿屋でも「かんくペットクリニック」に行くと、美味しいスイーツがいっぱい食べられそうだよね~(笑)
むしろ、私よりいろいろスイーツ食べてるのでは????
行って見たことはありますが、買ったことはないです。
確かに、オシャレなケーキ達ですよね。
スイーツ好きな的場浩司さんが好きなお店だと
TVで紹介していました。
値段が高いのはしょうがないですね。
うち!?いやいや、そんなことはないですよ~。
って、説得力なし!?
勝ち負けではないが、
そのデカさにはヤラれた・・・・・。
もちっと前に気付いてれば、頂きにあがったのに~。(笑)
ねんりん家にもでっかいのが売ってるがね。
高くてとても手が出らんけど。
あいや~、残念やったね。
ちなみにこれが届いた日にタイミング良く来訪してくれた、
トム&ミチコちゃんには振舞っておきました!