ルーティン
10年に一度の寒波となった、1/24,25。
24日の午後から降り始めた雪は台風を思わせる暴風によって横殴り。
25日の朝、子供達は、「雪積もってる!?」
と、嬉々として早起きしてきましたが、
残念ながら雪は積もらず…。
しかし昨日の荒天とは打って変わり、
澄み切った快晴となりました。
毎朝6:30頃に仕事を開始。
入院している仔達の世話と、中型犬のジュンの散歩。
台風でない限り、雨の日も散歩に行くようにしています。
散歩の時に何度かすれ違ったことがある男性が、
携帯ラジオを流しながら歩いているのを見て、
自分もラジオを聴きながら歩いてみようと思い立ちました。
スマートフォンにアプリのradikoを入れていたので、
(radiko;スマホやパソコンでラジオが聴ける無料サービスで、
1週間以内に放送された番組を選んで視聴することも可能。)
イヤホンで聴きながら散歩をしてみることに。
でも、完全に耳を塞ぐイヤホンだと車の接近に気付かず危険なため、
耳を完全に塞がないイヤホンを検討し、
骨伝導イヤホンでBluetoothを介して聞けば、
耳を塞がず、イヤホンコードの煩わしさもなく、
快適にラジオを聴けるのでは?と思い、
AFTERSHOKSをAmazonで購入。
先端が耳とこめかみの間くらいに接するように装着します。
初めて装着した時は、
耳の穴にイヤホンを入れていないのに音が聞こえるのが不思議でした。
耳の中に入れるイヤホンに比べてずれ落ちにくく、
スポーツをするときでも快適に使用可能です。
なので、ウォーキングにも最適。
さて、radikoで毎朝聞いているのが、
エフエム鹿児島、
ユージさん、吉田明世さんメインパーソナリティ、
月〜金、6:00〜9:00放送の、ONE MORNING。
天気やニュースを聴きながら散歩やお世話をしながら、
これはいい!と毎日行っていたのですが、
メールでデータ量消費の連絡が届くようになりました。
なんでだ?と思っていたら、
室内で聴いている時にはWi-Fiで繋がり無料だったのが、
散歩中はモバイルデータ通信になっていたためでした。
そりゃそうだ…。
そこで、散歩の時にもラジオを聴けるよう、
携帯式ラジオを購入。
Panasonic RF-NA35R。
本体表面にスピーカーもついていますが、
この機種は…。
裏面に巻き取り式のイヤホン付き。
引き出して使用し、使用後は、
ボタンを押すことでコードが完全に本体に収納されます。
イヤホンなしのプラグ式タイプもあり悩みましたが、
こちらにして正解でした。
未使用時、イヤホンコードの煩わしさがありません。
これで散歩時には携帯ラジオ、
室内ではスマホのradikoで視聴することができています。
そして今回このラジオの話を書こうと思ったきっかけが、
土曜日の6:00〜8:55に放送している、
元水泳選手の萩野公介さん、
元スピードスケート選手の髙木菜那さん、
DJ ミノルクリス滝沢さんがメインパーソナリティの、
From Athlete!という番組。
番組HPの紹介欄によると、
「夏・冬のオリンピック金メダリストがスポーツニュース、
スポーツの魅力、歴史、楽しみ方、注目の選手紹介など、
世界の頂点に立ったからこそ分かる景色を交えて、
日本中のスポーツファン、
そしてアスリートに向けてお届けするスポーツプログラム!」
とのこと。
昨年までは長年続いていた別のスポーツ系番組だったのですが、
新しくなってどうなるかと思いきや、
この番組が面白い!
特に萩野公介さんのトーク力が凄い。
よくこれだけ次から次に言葉が出てくるなと感心してしまいます。
髙木菜那さんはアニメも好きらしく、
「名探偵コナン」を熱く語ることもあり。
そして萩野さんもアニメに詳しいようで、
二人で大盛り上がりしているところが微笑ましい(笑)。
ミノルクリス滝沢さんは、
モータージャーナリストでもあるため、
F1やMotoGPなどモータースポーツの情報を。
その他、各種スポーツのルール解説や裏話など、
毎回飽きさせない内容となっています。
そして日曜日は、6:30〜6:55に放送している、
元サッカー選手、丸山桂里奈さんと、
同じく 元サッカー選手、前園真聖さんがメインパーソナリティの、
丸薗音楽堂が面白い。
お二人専門のサッカーだけでなく、
前薗さんによるグルメ情報や、
河童好き(?)な丸山さんによる、
全国各地の河童情報を募集しているなど、
25分だけでなく1時間やってほしいと思うくらい楽しい番組です。
今回ご紹介させてもらった3番組は、
いずれもエフエム鹿児島で聞くことができ、
鹿屋は79.0MHzとなっています。
毎朝スマホの目覚ましを止めると共に、
radikoの再生ボタンをタップするのがルーティンとなっています。